スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by   at 

おもてなし

2018年10月16日


心をつかむ上質な気くばり 角田陽子著より

おもてなしのプロが実践する
上質なきくばりとは?
・上質な気配りは、役割・自分の仕事の枠を超えたところにある
・気配りは、言葉、立ち居振る舞いすべてで表現する
・自分本位でなく、相手本位で考える
・気配りとは決して、ノーとは言わないことである
・ただしイエスマンではいけない
・気がきくと悟らせないのがほんとうの気配りである

気配り・目配り・心配り 思いやりの三要素・・・
自分も最大限に行おうとしているものの、まったくレベルが上がらない

どうやって達人達は素晴らしいサービスを生み出していくのか?
達人の技に、気配りに触れて、その超越された世界を感じてみたい

でも気配りそのものがわからない状態?まで高まっていれば
それは心地よさ・気持ち良さという感情で理解されることになるのかもしれません・・  
Posted by tatai43  at 22:36Comments(0)気くばり

食事のバランスとは?

2018年10月16日
バランスの良い食事とはどんな食事でしょうか?

考えてみると意外に分かりにくいですね?

栄養素の比率?、ビタミン類、ミネラル、食物繊維、食べる時間帯?、

いろんなことを考えるとよくわからなくなると思います。

そんな時には、基本に立ち変えてみてみると良いチャートがありました。

厚生労働省と農林水産省が共同で策定した「食事バランスガイド」です。
https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/pdf/gaido-kyocyo.pdf
https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/pdf/eiyou-syokuji7.pdf



主食をはじめとする5つのグループそれぞれに、「5~7」「5~6」など
1日分のSV値(食事の提供量の単位)が示されています。
SV値の横に、「ごはん(中盛り)だったら4杯程度」といった具体例が書かれているので、
右の料理例を参考にしながら組み合わせるといいですね。

ただし、上のイラストは、
「10~11歳の男子」「活動量が低い12歳男子」「活動量がふつう以上の10~12歳女子」の場合となっています。
そのほかのSV値は、以下の「適量チェックチャート」で確認しましょう。




大塚製薬HPより転記
https://www.otsuka.co.jp/cmt/column/nutrition_laboratory/130/  
Posted by tatai43  at 21:49Comments(0)リハビリダイエット

ウォーターベッド

2018年10月16日



疲れた時にはウォーターベッド・・・

自社に5台・・・乗りたい放題

いいことなのか・・・

でも疲れた時には楽になりますね!

  
Posted by tatai43  at 18:01Comments(0)ダイエット

ダイエット朝ごはん 450Kcal?

2018年10月16日


やっぱりフルーツか、クエン酸系が欲しくなります・・・
たぶん 推計ですが450ー500Kcalくらいかと思います。

金曜日までがんばります!
  
Posted by tatai43  at 06:47Comments(0)ダイエット

岐阜県理学療法士会 のご案内

2018年10月16日
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士という資格をご存知でしょうか?
病院でリハビリを教えている人?というイメージでしょうか?

僕は理学療法士ですが、病院出身です。
沢山のことを病院で教えていただき、それが今でもとても大事な経験になっています。

飛騨地区には上記のリハビリ職が150名在籍しています。
その中でもHPのある
岐阜県理学療法士会をご案内しておきたいと思います。

https://gifu-pt.jp

  
Posted by tatai43  at 06:32Comments(0)リハビリ