スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by   at 

教える人が一番深い学びを得る 感謝!

2018年10月29日


講演会を行わせていただき、

いろいろなセミナーを主催させていただき

会合にて発表の場をいただく

ありがたいことです

皆様のお時間をいただいてお話を聞いていただく

そして自身の学びが深くなっていく

感謝感謝 また 感謝!


---------------------------------------------------------------------------------------


グラフィックデザイナーの原研哉さんは、『デザインのデザイン』の中でこう言っています。

―――「デザイナーは受け手の脳の中に情報の構築を行なっているのだ」と。

デザイナーに限らず、何か教えようとする人は、

その教えを受ける人の脳の中に“理解”という建築を行わねばなりません。


人に何かを教えるとき、一番成長できるのは教える本人です。

だから、知識や技能は、自分一人に閉じずに、どんどん人に教えてあげるのがよい。

この記事にしてもそうです。この記事によって一番学んだ人は誰でしょう?───そう、筆者である私です! 

https://globis.jp/article/5149  
Posted by tatai43  at 10:08Comments(0)脳科学先端研究

特集2 ヒトiPS細胞等を活用した再生医療・創薬の新たな展開 文部科学省10月8日

2018年10月20日
様々な展開が予想されます。
安全第一ではありますが、一刻も早い実用化が望まれますね。


資料:文部科学省 科学技術・学術審議会 研究計画・評価分科会
ライフサイエンス委員会 幹細胞・再生医学戦略作業部会



http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/hpaa201301/detail/1338110.htm  
Posted by tatai43  at 07:50Comments(0)先端研究