食事のバランスとは?
2018年10月16日
バランスの良い食事とはどんな食事でしょうか?
考えてみると意外に分かりにくいですね?
栄養素の比率?、ビタミン類、ミネラル、食物繊維、食べる時間帯?、
いろんなことを考えるとよくわからなくなると思います。
そんな時には、基本に立ち変えてみてみると良いチャートがありました。
厚生労働省と農林水産省が共同で策定した「食事バランスガイド」です。
https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/pdf/gaido-kyocyo.pdf
https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/pdf/eiyou-syokuji7.pdf

主食をはじめとする5つのグループそれぞれに、「5~7」「5~6」など
1日分のSV値(食事の提供量の単位)が示されています。
SV値の横に、「ごはん(中盛り)だったら4杯程度」といった具体例が書かれているので、
右の料理例を参考にしながら組み合わせるといいですね。
ただし、上のイラストは、
「10~11歳の男子」「活動量が低い12歳男子」「活動量がふつう以上の10~12歳女子」の場合となっています。
そのほかのSV値は、以下の「適量チェックチャート」で確認しましょう。

大塚製薬HPより転記
https://www.otsuka.co.jp/cmt/column/nutrition_laboratory/130/
考えてみると意外に分かりにくいですね?
栄養素の比率?、ビタミン類、ミネラル、食物繊維、食べる時間帯?、
いろんなことを考えるとよくわからなくなると思います。
そんな時には、基本に立ち変えてみてみると良いチャートがありました。
厚生労働省と農林水産省が共同で策定した「食事バランスガイド」です。
https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/pdf/gaido-kyocyo.pdf
https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/pdf/eiyou-syokuji7.pdf

主食をはじめとする5つのグループそれぞれに、「5~7」「5~6」など
1日分のSV値(食事の提供量の単位)が示されています。
SV値の横に、「ごはん(中盛り)だったら4杯程度」といった具体例が書かれているので、
右の料理例を参考にしながら組み合わせるといいですね。
ただし、上のイラストは、
「10~11歳の男子」「活動量が低い12歳男子」「活動量がふつう以上の10~12歳女子」の場合となっています。
そのほかのSV値は、以下の「適量チェックチャート」で確認しましょう。

大塚製薬HPより転記
https://www.otsuka.co.jp/cmt/column/nutrition_laboratory/130/
スポンサーリンク