食事のバランスとは?

2018年10月16日
バランスの良い食事とはどんな食事でしょうか?

考えてみると意外に分かりにくいですね?

栄養素の比率?、ビタミン類、ミネラル、食物繊維、食べる時間帯?、

いろんなことを考えるとよくわからなくなると思います。

そんな時には、基本に立ち変えてみてみると良いチャートがありました。

厚生労働省と農林水産省が共同で策定した「食事バランスガイド」です。
https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/pdf/gaido-kyocyo.pdf
https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/pdf/eiyou-syokuji7.pdf

食事のバランスとは?

主食をはじめとする5つのグループそれぞれに、「5~7」「5~6」など
1日分のSV値(食事の提供量の単位)が示されています。
SV値の横に、「ごはん(中盛り)だったら4杯程度」といった具体例が書かれているので、
右の料理例を参考にしながら組み合わせるといいですね。

ただし、上のイラストは、
「10~11歳の男子」「活動量が低い12歳男子」「活動量がふつう以上の10~12歳女子」の場合となっています。
そのほかのSV値は、以下の「適量チェックチャート」で確認しましょう。

食事のバランスとは?


大塚製薬HPより転記
https://www.otsuka.co.jp/cmt/column/nutrition_laboratory/130/
スポンサーリンク

同じカテゴリー(リハビリ)の記事画像
教える人が一番深い学びを得る 感謝!
豚足に憑依された腕  本日の講演会の先生です(本田慎一郎先生)
やってみよう!WANIMA !
高山日赤+久美愛厚生病院+飛騨市民病院 脳梗塞の患者数推測
悲観主義は気分によるものであり、楽観主義は意志によるものである
注意機能 について 
同じカテゴリー(リハビリ)の記事
 教える人が一番深い学びを得る 感謝! (2018-10-29 10:08)
 豚足に憑依された腕 本日の講演会の先生です(本田慎一郎先生) (2018-10-28 11:11)
 やってみよう!WANIMA ! (2018-10-27 09:07)
 高山日赤+久美愛厚生病院+飛騨市民病院 脳梗塞の患者数推測 (2018-10-27 01:24)
 悲観主義は気分によるものであり、楽観主義は意志によるものである (2018-10-27 01:10)
 注意機能 について  (2018-10-26 10:17)
Posted by tatai43  at 21:49 │Comments(0)リハビリダイエット
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
食事のバランスとは?
    コメント(0)