スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by   at 

福祉車両いろいろ

2018年10月19日





送迎車の購入を通じて、どんな車が乗りやすいということを学んでいます。

1 スライドドア これは乗りやすいですね。

2 ステップがでてくるもの ワンボックス車だとあるといいですね!

3 座席がスライドするもの 足腰の弱い方には是非

4 スロープで車椅子!

5 手すりもちゃんと付いているといいですね!

???バケットシートみたいに変形するシートがあれば良いのに
腰の部分をしっかりとフィットして支えるシートならば!
そう思いますが、これはまだみつけることができていません・・・

http://dayhimawari83.wixsite.com/himawari
  
Posted by tatai43  at 07:19Comments(0)

脳卒中予防十か条

2018年10月18日



1 手始めに 高血圧から 治しましょう
2 糖尿病 放っておいたら 悔い残る
3 不整脈 見つかり次第 すぐ受診
4 予防には たばこを止める 意志を持て
5 アルコール 控えめは薬 過ぎれば毒
6 高すぎる コレステロールも 見逃すな
7 お食事の 塩分・脂肪 控えめに
8 体力に 合った運動 続けよう
9 万病の 引き金になる 太りすぎ
10 脳卒中 起きたらすぐに 病院へ

  
Posted by tatai43  at 22:16Comments(0)脳卒中

名古屋のお土産堂島ロール!

2018年10月18日


名古屋ミッドランドスクウェア にお店を見つけたので購入!

さて、子供達は喜んでくれるかな?


http://dayhimawari83.wixsite.com/himawari  
Posted by tatai43  at 19:54Comments(0)

リハビリテーション病院・診療所提供体制ランキング

2018年10月18日



全国のリハビリテーション医療機関(病院・診療所)の
リハビリ提供体制のランキングをみつけました。

レベルではなく療法士の人数ランキングです。

各医療機関の実働人数(常勤換算人数)は各都道府県が公表している医療機能情報サイトで調査し、
リハビリテーション科専門医、理学療法士、作業療法士の合計人数順にランキングしています。
(合計50人以上を掲載)

【情報の出典】 医療介護情報局(http://caremap.jp/)(2014年4月現在)



高山日赤では療法士数合計は 30人(はなさと4含み 岐阜医療情報ポータルより)

久美愛厚生病院では療法士数合計は 21名(院内17+訪問4;HPより)

病床数と療法士数は比例すると思いますが、180人の療法士!
とはすごい数だとおもいます。




  
Posted by tatai43  at 18:15Comments(0)リハビリ

愛知医療学院短期大学様にて…

2018年10月18日


愛知医療学院短期大学様にて
学生さん約70名を前に会社説明をさせて頂きました

2日間で50社近くの説明が続きます
学生さん達も史上最高の売手市場

少しでも興味を持ってもらうコツを掴むため
いろんなことを10分間でお話し
実演させていただきました。

脳卒中片麻痺のリハビリが一番興味を持って
頂いた印象でした。やっぱりセラピスト魂が
伝えるべきところかと感じました



  
Posted by tatai43  at 10:56Comments(0)リハビリ

7つの習慣より シナジー(相乗効果) を産み出そう!

2018年10月18日



Audibleという本を読んでくれるサービスを使っています。
本を読み聞かせてくれるものです。
フランクリン・コビー博士の 7つの習慣 は全7冊ですが
気がついた時に聞くようにしています。

惰性で生活をしていると、ついつい変な方向に向かいやすいです。
あるべき姿、こうあった方が良いであろう姿を当然のように書いてあるのですが
耳から聞こえてくる当たり前を聞いていると、あれれ?できていない
そういうことをよく感じます。

スタッフと意見が違う時に
ついつい相手を言い負かしたいという思いが湧き上がる時があります
目的を達成するために、多様な意見を通じて、より良い方法を生み出す
つまりシナジーを生み出すことが大切なのに
相手に勝とうなどというのは間違っています。

多様性を認め、多様性の中にある合目的性を尊重する
自分も大切、でも相手も大切ということを忘れないようにしたいものです。

以下参考サイトからの転記です。


第六の習慣 相乗効果を発揮する(シナジーを創り出す)
相乗効果は妥協ではない

http://www.franklinplanner.co.jp/learning/selfstudy/ss-33.html

コミュニケーションの中で、何か新しい案を生み出そうとするとき、私たちがよく陥りやすいものに、
「妥協」があります。これは相乗効果と呼べるものではなく、結果としては、非常にレベルの低いものです。
これでは、1+1が1以下になってしまいます。
私たちがよく「交渉」と呼ぶコミュニケーションには、この「妥協」を目指したものが少なくありません。
相乗効果とは、誰かの案でもあなたの案でもなく、全く新しい「第3の案」を求めることです。
1+1が3以上になるように、お互いが満足できるような解決策を打ち出すことが相乗効果なのです。
組織の中で、リーダーと呼ばれる人の役割とは、まさにこの「第3の案」を導くことにあります。
メンバー間の能力を最大限に発揮させ、その能力の和をはるかに超える、
チームとしての力を導く仕事こそ、現在の組織に求められている能力でしょう。


相乗効果を発揮するにはどうすればいいのでしょうか。
まず、「相違点」を認め、尊ぶことが必要です。「違いがある」ということが相乗効果のスタートなのです。
会社の中で、全く意見が違う(合わせようともしない)二人がいる場合、協力する意欲が本当にないのであれば、
この会社で相乗効果が発揮されることはないでしょう。
一方、完全に同じ意見の人が二人いる場合、その二人のうち一人は不要だということになります。
相違点を尊ぶために、いくつかのヒントを紹介しましょう。

* 多様性を尊重しましょう。あなたと同じく、他の誰もが独自の感じ方、考え方をする存在なのです。
* リラックスして他の人と接しましょう。緊張感は警戒心のもとです。他者と意見を交わす必要があるときは、深呼吸して、リラックスしましょう。
* バランスをとりましょう。自分の利益ばかり考えず、ギブ・アンド・テイクの関係を進んで築きましょう。
* 新しい考えに耳を傾けましょう。頭の中のドアを閉め切ってしまってはいけません。

常にドアはオープンにしておきましょう。

* 信頼を築く努力をしましょう。信頼関係はすぐには構築できませんが、その努力は最後に必ず価値を発揮するはずです。
* 共通の利益を見つけて共有しましょう。自分のやり方に対するこだわりを捨てて、多様な知性を融合させましょう。
* ユーモアを忘れてはいけません。
* 固定概念を捨てましょう。必ず間違いを犯すことになります。
* 常に本来の自分でいましょう。

  
Posted by tatai43  at 07:29Comments(0)気くばり業務効率化

嫁様とちょっと夜のコーヒータイ…

2018年10月17日
嫁様とちょっと夜のコーヒータイムです




http://dayhimawari83.wixsite.com/himawari  
Posted by tatai43  at 19:19Comments(0)フィリピン

エステティック 疲れ顔を改善!

2018年10月17日
髪を切るついでに

明日は弊社の会社説明の機会をいただきました
愛知医療学院短期大学様ありがとうございます!

せっかくの機会をいただけたので
せめて疲れた顔を元気にしてもらいました

元が元なのでしょうがないですが・・・

せめて経営理念である
『飛騨地域に元気と活力を提供しよう』を自ら伝えるべく!

朝日軒さん、おかみさん ありがとうございました





  
Posted by tatai43  at 19:14Comments(0)

朝日軒NOW 若旦那 岐阜…

2018年10月17日
朝日軒NOW
若旦那 岐阜県大会10連勝中!



  
Posted by tatai43  at 16:43Comments(0)