スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
教える人が一番深い学びを得る 感謝!
2018年10月29日
講演会を行わせていただき、
いろいろなセミナーを主催させていただき
会合にて発表の場をいただく
ありがたいことです
皆様のお時間をいただいてお話を聞いていただく
そして自身の学びが深くなっていく
感謝感謝 また 感謝!
---------------------------------------------------------------------------------------
グラフィックデザイナーの原研哉さんは、『デザインのデザイン』の中でこう言っています。
―――「デザイナーは受け手の脳の中に情報の構築を行なっているのだ」と。
デザイナーに限らず、何か教えようとする人は、
その教えを受ける人の脳の中に“理解”という建築を行わねばなりません。
人に何かを教えるとき、一番成長できるのは教える本人です。
だから、知識や技能は、自分一人に閉じずに、どんどん人に教えてあげるのがよい。
この記事にしてもそうです。この記事によって一番学んだ人は誰でしょう?───そう、筆者である私です!
https://globis.jp/article/5149
世界の山ちゃん! 手羽先最高!
2018年10月28日
豚足に憑依された腕 本日の講演会の先生です(本田慎一郎先生)
2018年10月28日
内容紹介
こんな臨床があるなんて!
まるで謎解きのようなおもしろさ!
片麻痺、半側空間無視、嚥下障害、失語、失行、失調、慢性疼痛…
セラピストにとってヒント満載の、真剣にして濃密な臨床の記録。
セラピストにとって、患者さんを治したいという思いと治療ができるということとの間には、時に大きな壁が立ちふさがります。
しかし著者は、治療を諦めることはありません。試行錯誤しながら、その患者さんと共に臨床をつくりあげ、結果を出し、しかし反省点は次に生かすという形で日々臨床に臨みます。
本書はさまざまな障害の患者さんの「治療」を、一貫した治療理論に依拠して行ってきた一人のセラピストによる記録です。
著者の臨床は、脳科学を柱として認知心理学、教育学、言語学、現象学など人間を理解するための多くの学問の精華を選りすぐり障害の治療(リハビリテーション)という観点に立って構築された認知神経リハビリテーションの理論に拠っています。
そこに足場を置くことで、これまでどちらかといえばそれぞれの対応をされてきたさまざまな障害について共通の論理性をもって病態分析をし、一人一人の患者さんに対する、まさにオーダーメイドといえる治療を組み立てていきます。
リハビリテーションでは従来から詳しく行われてきた外部観察・動作分析はもちろん、主に患者さんとの対話(患者の記述)から本人の経験している世界(内部観察)の意味を推し量り理解しようとすることによって、一体なにが起きていて、なぜそうなるのかと不思議に思う理由を求め、関連知見の助けを借り、治療の糸口を見つけていくのです。
何を見て、何を聴き、どう病態を捉え、いかに治療を組み立てるか。試行錯誤の様子や転機をもたらす患者さんとのやりとり、治療仮説の検証まで、その思考(治療)過程が丁寧に記されています。
著者の思考過程、臨床の展開は謎解きのようなおもしろさがあり、患者さんの確かな変化(機能回復)がその治療の方向性の適切さを物語っています。本書の臨床風景は、これまでにない「高次脳機能障害の治療」であり、患者さんが望みうる現在であり明日でもあります。そしてこれは治療の記録であると同時に、一人一人の個性溢れる患者さんの物語でもあります。
「治療」を諦めない、共に歩むすべてのリハビリテーションセラピストに読んでいただきたい画期的な一冊です。
タグ :リハビリ
紅葉 東海北陸道 ひるがの高原手前
2018年10月28日
勉強会で名古屋へ!
運転してもらえると
楽ちんです
感謝!^_^
Posted by tatai43
at 07:17
│Comments(0)
吉野家最高!
2018年10月27日
レールからの解放? 空飛ぶ電車(ロシアCG)
2018年10月27日
https://youtu.be/IFdlx2Hxqr0
多くの若者は「レールから外れたくない」という強迫観念に縛られて生きている。
「外れたくない」という時のレールこそ、進学、就職などを年齢に基づいて要求される
戦後から続く社会システムであり、人生を選べない不自由と閉塞感の元凶である。
これからの社会に必要な社会保障とは、そのレールに縛られない柔軟なものだ。
「一度レールから外れてしまうとやり直しがきかない」そんな恐れから小さなチャレンジにも踏み出せない。
価値観が多様化しているにも関わらず、人生の横並びばかりを意識し、
自分らしい選択ができない。かつて幸せになるために作られてたレールが今、
この国の閉塞感につながっている。
もっと自由に生きていける日本を創るために、政治も「レール」をぶっ壊していく。
人生100年時代の国家戦略
小泉委員会の500日 より
多くの若者は「レールから外れたくない」という強迫観念に縛られて生きている。
「外れたくない」という時のレールこそ、進学、就職などを年齢に基づいて要求される
戦後から続く社会システムであり、人生を選べない不自由と閉塞感の元凶である。
これからの社会に必要な社会保障とは、そのレールに縛られない柔軟なものだ。
「一度レールから外れてしまうとやり直しがきかない」そんな恐れから小さなチャレンジにも踏み出せない。
価値観が多様化しているにも関わらず、人生の横並びばかりを意識し、
自分らしい選択ができない。かつて幸せになるために作られてたレールが今、
この国の閉塞感につながっている。
もっと自由に生きていける日本を創るために、政治も「レール」をぶっ壊していく。
人生100年時代の国家戦略
小泉委員会の500日 より
やってみよう!WANIMA !
2018年10月27日
https://youtu.be/UzMamUEdlMI
https://www.uta-net.com/movie/224538/
正しいより 楽しい
楽しいより 面白い
やりたかったことやってみよう
失敗も思い出
はじめよう やってみよう
誰でも最初は 初心者なんだから
やったことないことも やってみよう
https://www.uta-net.com/movie/224538/
正しいより 楽しい
楽しいより 面白い
やりたかったことやってみよう
失敗も思い出
はじめよう やってみよう
誰でも最初は 初心者なんだから
やったことないことも やってみよう
高山日赤+久美愛厚生病院+飛騨市民病院 脳梗塞の患者数推測
2018年10月27日
日赤156+久美愛98≒254人ということでしょうか?
これを証明する検算数値はどうみたらよいのでしょうか?
一体どれくらいの方が発症され、どのくらいのコストがかかり、
リハビリによる改善でどうメリットがあがっているのか?
まずはネットでデータの確認したいと思います・・・
高山赤十字病院 病院公開情報 H29より
http://www.takayama.jrc.or.jp/byouinshihyou/H29TakayamaByoinshihyo/H29TakayamaByoinshihyo.html
久美愛厚生病院 病院情報公開 H29より
http://www.kumiai.gfkosei.or.jp/template_H30.html
健康高山21より
http://www.city.takayama.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/005/710/kenkou_takayama_21_2nd.pdf
飛騨市民病院ーーー病院公開情報がみあたらず・・・
健康高山21資料 H25
http://www.city.takayama.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/005/710/kenkou_takayama_21_2nd.pdf
第2期高山市保健事業計画実施計画(データヘルス事業)H30~35
http://www.city.takayama.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/000/613/zenbun.pdf
これを証明する検算数値はどうみたらよいのでしょうか?
一体どれくらいの方が発症され、どのくらいのコストがかかり、
リハビリによる改善でどうメリットがあがっているのか?
まずはネットでデータの確認したいと思います・・・
高山赤十字病院 病院公開情報 H29より
http://www.takayama.jrc.or.jp/byouinshihyou/H29TakayamaByoinshihyo/H29TakayamaByoinshihyo.html
久美愛厚生病院 病院情報公開 H29より
http://www.kumiai.gfkosei.or.jp/template_H30.html
健康高山21より
http://www.city.takayama.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/005/710/kenkou_takayama_21_2nd.pdf
飛騨市民病院ーーー病院公開情報がみあたらず・・・
健康高山21資料 H25
http://www.city.takayama.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/005/710/kenkou_takayama_21_2nd.pdf
第2期高山市保健事業計画実施計画(データヘルス事業)H30~35
http://www.city.takayama.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/000/613/zenbun.pdf
悲観主義は気分によるものであり、楽観主義は意志によるものである
2018年10月27日
悲観主義は気分によるものであり、楽観主義は意志によるものである
アランというフランスの哲学者・教師の一節
悲観主義は気分によるものであり、楽観主義は意志によるものである
彼は本名をエミール=オーギュスト・シャルティエといい、
第一次世界大戦中に従軍経験も持つ。この言葉は彼の著書『幸福論』で有名な一節だ。
さらに彼はこう説明する。
ほんとうを言えば、上機嫌など存在しないのだ。
気分というのは、正確に言えば、いつも悪いものなのだ。
だから幸福とはすべて、意志と自己克服とによるものである。
行動!
考えるけれど
考えすぎて動かないということはしません
やってみて少し動いてみてから結果を予測して
その先の計画を練り直してまた動きます
環境に適応する能力こそが
自分自身の力 生き抜く力だと思っています。