はじめまして 脳卒中のリハビリブログです
シルバーリハビリ体操
tatai43
2018年10月20日 11:51
茨城県で大成功している体操です
何のためにどこの筋肉を使って、どうやって動いているか?
その指導士さんを、時間をしっかりとかけて、
解剖・運動学(108項目)まで含み
知的好奇心をきっちりと満足していただけるようにして
自分だけが理解するのではなく
他の高齢者にお伝えすることができるようにする講義もある
受講時の年齢 60歳以上
平均年齢は65〜66歳!
取り掛かりだけ理学療法士等があるものの、後は高齢者がお互いに教える
そのような仕組みになっています。
関連記事
教える人が一番深い学びを得る 感謝!
豚足に憑依された腕 本日の講演会の先生です(本田慎一郎先生)
やってみよう!WANIMA !
高山日赤+久美愛厚生病院+飛騨市民病院 脳梗塞の患者数推測
悲観主義は気分によるものであり、楽観主義は意志によるものである
注意機能 について
おもな 『脳の障害』を引き起こす原因
Share to Facebook
To tweet