人生100年時代の人生戦略

tatai43

2018年10月12日 22:11






人が長く生きられるようになれば、職業生活に関する考え方も変わらざるを得ない

人生が短かった時代は、教育→仕事→引退 という古い3ステージの生き方で問題なかった。

しかし、寿命が伸びれば二番目の仕事のステージが長くなる。

引退年齢が70〜80歳になり、長い期間働くようになるのである。








選択肢を狭めずに幅広い進路を検討する
=エクスプローラー(探索者)

自由と柔軟性を重んじ小さなビジネスを起こす
インディペンデントプロデューサー(独立生産者)

様々な仕事や活動に同時並行的に携わる
ポートフォリオワーカー

隊列を乱さずに一斉行進する集団さながらの画一的な生き方は
時代遅れになるであろう。
(人生100年時代の人生戦略 p4ー5より)












関連記事
教える人が一番深い学びを得る 感謝!
豚足に憑依された腕 本日の講演会の先生です(本田慎一郎先生)
やってみよう!WANIMA !
高山日赤+久美愛厚生病院+飛騨市民病院 脳梗塞の患者数推測
悲観主義は気分によるものであり、楽観主義は意志によるものである
注意機能 について 
おもな 『脳の障害』を引き起こす原因
Share to Facebook To tweet